FFXIV– category –
-
ミクロ
最後は最も簡単なもの、ミクロです。操作ですね。 FF14では移動によるキャラコン、GCDを常時回しつつClippingなしにアビリティをブン回す左指と右指の回転数と精度になります。 経験を積んで雑に強くなれる最もお手軽な領域なので、"雑に99出せない"人はま... -
単独マクロ Lv0.1
拙作"ミクロ"と"マクロ"は対人戦闘に焦点を当てた基準でしたので、"自分1人で考える操作以上の意思決定"を定義し忘れていました。ということでそのような単独で黙々と考えるものをLv0.1マクロと定義することにします。 FF14では何が該当するかというと、ス... -
弱いマクロ : Lv1
大分簡単な領域になってきました。Lv1マクロは"敵味方が変動しない1対1の意思決定"でしたね。 FF14で最も分かりやすいLv1マクロは"メレーの牽制"、"タンクのリプライザル"でしょう。重複不可で複数人が同じ技能を所持している場合、それをどちらがいつ使う... -
弱いマクロ : Lv2
強いマクロに引き続き弱いマクロの説明に入ります。Lv2なので"1対多"を想定した上で、"敵化云々"は考えません。つまりは、実ゲームプレイにおいて8人でどう戦うべきかを考えるのがLv2マクロの領域です。 かつて私は、"1人で戦うのが初心者2人で戦うのが中... -
強いマクロ : Lv3
基本システムの解説が終わったので、次は"FF14のレイドって何するゲームなのか"を明瞭にするためにレイドをいくつかのミクロ/マクロ領域で分割することにします。拙作“ミクロ”と”マクロ”を読んでいることが前提です。読んでいないとそもそもタイトルからし... -
Ground Tick
こんな阿呆のような造語を誰が作ったのか定かではありませんが、先人に追従することにします。 アサイラム、陣のようなグラウンドターゲットを取る回復 + バフ付与の効果は、Heal Server Tick時に効果が発動します。つまり陣を置いた後、Heal Server Tick... -
Barrier
Heal Delayについて語ったので次はバリアの話です。 勘のいい人であれば、"バリアって大体同時に貼られるよね?"と思われるでしょう。PTリストを見れば明らかなわけですが、その通りです。(事前に例外を言っておきましょう。展開戦術とパンハイマだけは順... -
Heal Delay
PT全員のHPがあまりない状態で、敵の全体攻撃の詠唱が始まりました。あれやこれやとせっせとヒールを差し込んで無事に乗り越えられた……と思いきや1人だけお亡くなりに。ヒールが漏れた距離でもないのに、何故?という経験をされたことはありますでしょうか... -
Server Tick, Auto Attack Cycle
ディアに代表される継続ダメージは"3秒に1度"ダメージ判定が入ります。そのため威力65, 効果時間30秒のディアが30秒間完走した場合、総威力は650となります。この3秒に1度のDoTしかりHoTしかりの判定タイミングのことをServer Tickと呼びます。 Server Tic... -
Prepare
高難易度レイドでは、戦闘前のカウントは必須です。バリア貼ったりなにかしらの事前準備が必要であることもそうですが、ことヒーラー含めた詠唱職では0秒(戦闘開始の瞬間)に基本攻撃魔法のキャスト終了時をぶつけて、1GCD分攻撃をするマージンを得たいとい...