雑記– category –
-
人間の証明
父が脳梗塞で倒れた。"死"とは生命がなくなることを指すようだが、某辞書によると機能がなくなることでもあるらしい。 面会した父が話す言葉は理路に基づいたものではなかった。社会性の死。情報の非対称性を均すという意味でのコミュニケーションの一切が... -
Keycultist
Case : Keycult No.1 Rev2Switch : UltraglideSpring : SPRIT 45S Slow Extreme ということで、Keycult。 Child issueだかで2年ほど音沙汰はないわ、稀にタマが出ても恐ろしい倍率の抽選で当たる見込みもないわ、都度4,5年は辛酸を舐めたがnovelkeysとの提... -
法なき民主主義
最近、ゲームの開発者とプレイヤーの関係性は、政治体制のように表せるのではないかと考えている。 帝政 例としてブリザードのOverwatch2を挙げよう。 言うまでもない多対多のヒーローシューターとしては他の追随を許さないタイトルだが、Steamの評判は見... -
保護中: 某氏のログ査閲
この記事はパスワードで保護されています -
E6
下書きに対する本番の線を"本線"というのか"本番線"というのか何というのかさっぱりだが、ようやっとまともに線を引いてみようと思った。 で、思ったこと。 ・筆圧に応じた線の強弱がどうにも取りにくい機材が安物だからか分からないが、線の強弱を筆圧で... -
絵5
消化のせいで時間がないが、僅かな時間を塗ってせっせとフリーナの模写を。 模写を、模写を……模写…………も………… 誰これ? ということでTES3 : MorrowindよりLord Vivecにお越し頂いた。今日のテーマは神性の表現についてだ。 このオッサンが誰かと超ざっくり... -
絵4
模倣練習中。考えるべきことが多い。 ・上のガワ(パースって言うんだっけ?)は顔の部分の中心を通る線がほぼ直線になっているのでこのまま描いたらえらい立体感を損ねる絵になった。同様に、目を闇雲にこの線に沿って描くとえらい二次絵的ではあるが、リア... -
絵3
某氏のお陰で初心者の初心者の館ぐらいはエッセンスを掴めた。感謝します。 あと別の某氏推薦の通称"やさしくない人物画"を読んだが、内容を実践できるかはさておきいい文章がズラズラ並んでいた。"何を描きたいのかが9割であって、技術的技巧は1割に過ぎ... -
絵2
昨日はなんか"それっぽい二次元絵が描きたい"的なことを述べたが、じっくり考えていくと最終的に何が描けるようになりたいのかと言うと漫画なのではないかという結論に行き当たった。 そらあ結局私が得意だと自分で思っていて、尚且つ面白みも十分に感じら... -
絵
零式終わったので絵でも。 某プロに薦められた本を改めて読んでいるが、線を引く練習をするのがまぁ当たり前に無茶苦茶大事なことなのは分かるが、Lv24の幻術士に木人で1万回滑り撃ちの練習しろ的な、"大事だが楽しいかどうかは別"みたいなことをしてもさ...