雑記– category –
-
ぉg lesson 2
2層雑魚フェーズが終わっている。よかろう。ぉgの時間だ。 当たり前の話だが自身が赴いた時のぉgを取っておく。 最善回しなんてものは、本来は敵の出てくるタイムラインと、各ジョブの回しを自分で丁寧にツメるべきだが、面倒であれば他者の横流しだ。 ... -
ぉg lesson 1
"2層の雑魚で、雑魚猫の範囲を雑魚に当てるとHP低下デバフが入るらしい"本当なのだろうか。予め言っておくがこれはデマである。無論自分で現地調査したほうが早いのだが、面倒であればぉgも参考にはなる。 ということでTOPページのサバゲーから2層のAll R... -
総評
楽しい早期が終わったので早々に筆を取ることにする。レイドに何を求めるかは個人に依るだろうが、私の感想ではクルーザー級は"終わってんな"の一言だ。無論悪い意味で。 レイドとは何なのかを考える際に1つ重要な前提を改めて明らかにしておこう。DPSチェ... -
消えたモチベ
次の零式、Keychron K2 HEを使ってみるかという目標があったのだが、思ったよりイケてなかったのでやる気が急激に消え去っている。 Keychron K2 HEはRapid Trigger系の75%キーボードで3万アンダーで提供されている。値段もお手軽だし、ファンクションキー... -
戦闘教義 : ドクトリン
"多対多のゲームでPremade組んだ時になんかこう上手くいかん""そりゃあ、ドクトリンという概念を持っていないからだろう" Premadeとは広義では2人以上の身内で固めて多対多のゲームをやることを指すだろうが、本稿では"味方が身内で充足するもの"を指すこ... -
Civ4 ソロマルチのやり方
Civ7マルチを見据えるなら、リアルタイム版のCivに少なからず慣れることを推奨する。どのようにするのか。Civ4のマルチ部屋をローカルで立てて、自分以外を全員CPUにすればよい。 ざっと説明していく。 TOP -> マルチプレイヤー -> LANゲーム -> 画面左上... -
3つの失敗
たまには誰かの話を横流ししよう。といっても遥か昔に得た知見であり、出典を全く覚えていない。私は理性ある生物だと自負しているので、横流しする時はちゃんと横流しする旨を明記しますよと宣言しているだけともいう。 この世には3つの失敗があるらしい... -
Civ4 Tactics
先の日記で戦術/弱い戦略/強い戦略を分類したが、それらをどう使えばゲームへの理解が深まるのかを考えてみよう。題材はCiv4である。そして最も分かりやすい、抽象度の低い戦術ことタクティクスから述べていく。 Civ4の戦術は戦闘時と非戦闘時に分けること... -
ゲームの噛み砕き方
ゲームを遊ぶ際、"で、このゲーム何するゲームなの?"という命題を如何に早く、正確に把握することは重要だ。それは自身のゲームの飲み込みの早さにも直結するし、他者のゲームプレイを見る時の解釈の粒度にも影響するからだ。FF14に全く詳しくない時分に... -
ゲームの心得
個人的にゲームに相対する時に意識していることを述べていく。 価値があるのは"今"しかない 丁寧に述べるならば、"ゲームとは、今与えられた状況でどのような意思決定をすることが正しいのかを考えることを楽しむ娯楽である"という認識を持つようにしてい...