MENU

整理

最近Damage Dealに関する”正しい理念”についてまとめている。
これはクルーザー級零式の設計による”要請”がためであり、全ジョブ出せない奴はカスという論説になるわけだが、全ジョブ分のあれこれを書くと兎に角長い。つまり面倒くさい。

考えるべき問題はいくつかある。
まずはその文章を誰向けにしないといけないのか。
自分向け文章であればほぼ完成している。

これだけで分かるからだ。そこには前提となる色々な説明やら何やらの一切が不要となる。

他者向けへの文章とする場合。大真面目な解説をGoogleドキュメントで書こうとしたがすぐに手が止まった。明らかに無償でどうのこうのする範疇を超えているし、有償とすれば面倒臭い手合いが飛んでくるだろう。そもそも規約的にまずいって?いやいや、友達のみに配布する体にして友達になるには100円とかにすればどうのこうの。

冗談はさておき、その文章を公開する理由はない。その背景には私が情報を提供したいと思うイデオロギーの範囲が、”自分でモノを考えられる者の背を押す”ことまでだからだ。自分の脳まで銀の弾丸で爆散させているようなクソザコ横流し野郎のことを私が大嫌いなのはフォロワーであればよく知っての通りだろう。そういった手合と”適切に距離を取る”ためには、やはり大真面目に全部書いた文章を公開するのは愚だ。

であればやはり紛れさせるのが一番なんだろうなと思う。Havenで要旨を薄っすら書いているような、”後は自分で考えろ”スタイルで。折角公開垢にしても素晴らしく静かで、ようやく望む環境が手に入ったと言うのに自らそれを壊す必要もない。長年私の文章を追ってきた者向けであれば、”何に着目するべきなのか”だけを語れば十分でもあるだろう。要は実際にデータとして何を整理しなくてはならないのかという指針だけを与えれば良い。そういった方向性で書いてみるか……あまりに遠回しすぎる言い方にすると意味不明だろうからそれはそれで塩梅が難しいわけだが。

余談だが、ミッドコアとその隔たりの先にある領域を区別するものは、”メタ的な思考ができるかどうか”に集約されるのではないかと最近は思っている。その能力がない者はゼロからイチを作り出せない無能だし、その能力がある者は”真に”ゲームを楽しむことができる。たった一言で区別が済む。簡潔なものは美しい。