MENU

Civ4 ソロマルチのやり方

Civ7マルチを見据えるなら、リアルタイム版のCivに少なからず慣れることを推奨する。
どのようにするのか。Civ4のマルチ部屋をローカルで立てて、自分以外を全員CPUにすればよい。

ざっと説明していく。

TOP -> マルチプレイヤー -> LANゲーム -> 画面左上の”新しいゲーム”を選択する。

こういう画面になる。画面右下の設定を色々いじっていく。マルチの気分を味わうためにそれっぽい設定を入れていく。

[設定タブ]
・地図 : パンゲ
・大きさ : 小さい
・スピード : 迅速

[オプションタブ]
先行スタート : 有効
先行スタート基本ポイント(タブ内の右上のやつ) : 75
宗教を選択 : 有効
テクノロジーの取引なし : 有効
無償テクノロジーの取引禁止 : 有効
属国なし : 有効

[勝利タブ]
デフォルトの全有効のままで問題なし

[マルチプレイヤー]
チームをシャッフルする : 有効
匿名 : 有効
ターンタイマー : 有効

このタブ内の設定は全て有効にすること。
またターンタイマーの速度は最初は普通から試せばいいだろうが、超高速を1度は触ること。

また、ゲームターンリミットは160に設定する。この迅速160TというのがCiv4の基本ルールである。

そして文明数は10にする。マップの大きさを小さいにした段階で、プレイヤー数は自分以外にオープンが4つ、最下層にクローズがあるが、クローズをAIに変えれば、下にプレイヤーをどんどん追加できる感じなのがわかるので、自分以外のAI数が9つになるまでAIを追加する。なお最初からある4つのオープンをAIに変更することを忘れないこと。

上記設定が完了すれば、画面右上の自分の欄の”準備完了”にチェックを入れ、画面右下の”開始!”を押す。尚難易度は全員貴族でいい。

始まるとこんな画面になる。ターン0は無制限に時間を使えるので、最初の都市を吟味してよい。
マスを左クリックすると都市が建設されるので、クリックミスに注意。

都市を立てたら、下の先行スタートの画面内からユニットタブを開き、戦士か斥候を選択して都市をクリックすると、戦士か斥候1ユニットが配備される。都市建設に65ポイント、戦士か斥候に10ポイント必要なので、先行スタートのポイントは75に設定したというわけだ。

後はプレイするだけなのだが、Steam版Civ4限定の問題として、標準だとターンタイマーが消えるというのがある。

それを解消するために、ESCからオプションを開き、グラフィック -> アンチエイリアシングマルチサンプルを任意の設定に変えて、元の設定に戻すことでターンタイマーが見えるようになる(画面右上)。この操作だけはやっておかないとタイマーが見えないので開始早々ちゃんとやること。

これだけやれば後は遊ぶだけだ。7のマルチをちゃんとやるつもりであれば、超高速で160Tまで滞りなくプレイできるのを目標にすればよいかと思う。